自動車を友達に売ることがあるかもしれません。
その場合の手続きについてご紹介します。
車の名義変更
車を譲ったとしたならば、たとえタダであげたとしても、所有者を変える移転登録(名義変更)をしなければなりません。
名義変更は、本人がその車の所有者でなければできません。ですので、車検証を見て、自分の名義となっているかを確認しましょう。
ローンの支払い中の時には、友人に車を譲ることができるでしょうか。実はローンの支払い中の時は、車の所有者はディーラーやローン会社です。このようにディーラーやローン会社が所有者となっている車を「所有権留保車」と言い、「所有権留保車」となっている車については勝手に名義変更できません。
そのような場合は車の持ち主が、ローンの残金をディーラーやローン会社などに全額支払って「所有権解除」をしなければ、他の人に譲るということはできません。
またローンの支払いは終わってるものの、所有者を変えていない時にも名義変更するということはできません。ですので、「所有者」になっている会社に「所有権解除」をしてもらわなければなりません。
必要な書類
車を友達に売るときには、どのような書類が必要でしょうか。
車検証を用意する必要があります。また自賠責証明書も必要です。
自賠責証明書ですが、車検の有効期間+αの期間をカバーしていなければなりません。
もし、車を売る年度に車検が切れる時には、納税証明書も確認しておかなければなりません。
他に必要な書類としては、自分の印鑑証明書と譲渡証明書、委任状、三文判です。譲渡証明書と委任状には、売る車のナンバー、車名、形式、車体番号、原動機の形式などとともに、自分の車と住所を記入して実印を押します。
もし所有権の解除と同時に友達に自動車を売るという時にはどうしたらよいのでしょうか。そのような場合には、ディーラーやローン会社の印鑑証明書と譲渡証明書、委任状が必要になります。
所有者が自分になっていて、自分で登録の手続きを行くときには委任状がいませんが、申請書の OCRシート第2号様式に押すための実印が必要になります。
所有者が自分になっていても引っ越しで住所が変わっている、あるいは結婚などで名前が変わってる時は、車検証の住所や名前と新しく取った印鑑証明書の住所や名前が違っているかもしれません。そのよう時にはどうしたらよいのでしょうか。
そのような場合には、戸籍抄本や住民票などで同一人物であるということを証明する必要があります。
コメント