なぜ、スチームクリーナーか?

汚れを落とすのに温度は重要な要素になります。一般的に水温が10度上がると、汚れの落ち具合は2倍違うと言われています。なので、汚れを落とすのにスチームクリーナーは大きな威力を発揮します。特に油汚れは水温が高いほうが落ちやすい性質があります。スチームクリーナーを使用した掃除は時短にもなるので、ぜひ活用をおすすめします。

キッチンの大掃除に大活躍

油汚れに威力を発揮するので、キッチンの大掃除にスチームクリーナーは大活躍します。キッチンは換気扇を含め油汚れが目立つ場所です。ぜひスチームクリーナーを役立てましょう。油で汚れている部分にスチームクリーナーを当てるだけでかなりキレイになるはずです。汚れがひどい場合には、油汚れの部分に洗剤を付け、少々時間を置いてからスチームクリーナーを当てるようにすると汚れが落ちます。

布製のソファーの汚れにも活躍します

コーヒーやジューズをこぼしてシミになった布製ソファーにもスチームクリーナーは大活用します。方法は、シミになっている部分にスチームクリーナーを当てます。それから台所中性洗剤と水を入れたバケツでクロスを固く絞り、シミの上からポンポンと叩くようにします。これを繰り返すことで徐々にシミは薄くなり、汚れが落ちるでしょう。

お風呂掃除にも活用しましょう

お風呂の掃除にもスチームクリーナーを活用しましょう。水垢が付着しているお風呂場の床や壁、また蛇口の周囲などは、スチームクリーナーを当てブラシで擦るとキレイに取れます。ヌメヌメしていて、カビが生えていることが多い排水口も、スチームクリーナーを当て軽くスポンジで擦るとヌメヌメやカビがキレイになくなります。

畳もスチームクリーナーでキレイになります

畳もスチームクリーナーでキレイになります。スチームクリーナーの中には畳を掃除するためのアタッチメントが付いているものもありますし、別売りになっている商品もあります。それらを活用することができますし、あるいはフロア専用のスチームクリーナーを購入するのも方法です。画像は、楽天で販売しているフロア専用のスチームクリーナーですが、畳だけでなくカーペットやフローリングにも使用できます。

今回は、大掃除で活躍するスチームクリーナーの活用方法をご紹介しました。汚れは水温が高いほうが落としやすいものです。なので、ぜひスチームクリーナーを活用するようにしましょう。スチームクリーナーは高温の水蒸気が出てくるアイテムなので、注意しないと火傷を負う可能性があります。なので、安全のために、ゴム手袋などを装着するのが望ましいでしょう。