アメリカ生まれの保存容器メイソンジャーが色々と話題となっています。そのメイソンジャーを活用して、ケーキを作ってみませんか?簡単なレシピで、誰にでも短時間で作れます。おしゃれなメイソンジャーを使うなら、作ったケーキがさらに美味しく感じますよ。
メイソンジャーを活用したイチゴケーキの作り方のご紹介です。使用する材料は、ホットケーキミックス粉が50グラム、サラダ油が小さじ1、牛乳が60cc、砂糖大さじ2、イチゴが8個、生クリーム100ml、バター少々です。それに小さめのメイソンジャー(ボール社のものであれば、レギュラーマウスと呼ばれる245ml)2個、ボウル、泡立て器を用意してください。
まず、生地を作ろう!
用意したボウルに牛乳、砂糖大さじ1、サラダ油を入れてかき混ぜます。それからホットケーキミックス粉を入れて、再度かき混ぜます。このとき、ホットケーキミックス粉が玉にならないようにしましょう。よくかき混ぜたなら、それをメイソンジャーに入れます。メイソンジャーには内側の部分に、電子レンジで溶かしたバターを塗っておき、それから用意した2個のメイソンジャーに生地を半分ずつ入れます。
スポンジを膨らませ、3等分にスライスする
次に電子レンジで加熱します。メイソンジャー1個につき、500Wの電子レンジで1分20秒ほど加熱しましょう。その後、電子レンジから取り出し、膨らんだスポンジをメイソンジャーから取り出します。スポンジとスポンジの間にクリームやスライスしたイチゴを入れるので、3等分にスライスしておきましょう。それから、スポンジのあら熱を取ります。乾燥を避けるために、ラップをかけておくと良いでしょう。
イチゴケーキを完成させる
冷めるまでの間に、残りの砂糖を生クリームに入れて、泡立てておきます。スポンジのあら熱が取れたなら、メイソンジャーの中にスポンジ、クリーム、スライスしたイチゴの順番で入れていきます。この作業を合計3回繰り返します。一番上にイチゴが乗っかることになりますが、絞り袋に生クリームを入れて、デコレーションしても良いかもしれません。
色々アレンジしてみよう
メイソンジャーを活用したいちごケーキ作りは以上になります。これをベースにして、色々アレンジしてみるのも良いでしょう。イチゴ以外にも、お好みでフルーツを混ぜてみることができます。例えば、キウイフルーツやマンゴー、パイナップルを入れるならカラフルな感じに仕上がります。また、ナッツ類などを入れてみても良いかもしれません。
今回は、メイソンジャーを活用したイチゴケーキの作り方をご紹介しました。今回紹介したレシピは、わずか20分程しかかかりません。本当に手軽に作ることができます。ドリンク類もメイソンジャーを活用しましょう。コーヒーや紅茶をメイソンジャーで作って、イチゴケーキと一緒に楽しましょう。この機会に、メイソンジャーを活用して、ケーキ作りをしてみませんか?
コメント