筋肉量を増やすことで代謝を上げ痩せるのを狙いダイエットが筋トレダイエットです。
今回は、筋トレダイエットを実践した30代男性にお話をお聞きしました。
- 筋トレダイエットを続けた期間と毎日何分筋トレしたか教えてください。
- 筋トレダイエット1週間で何キロ痩せましたか?
- どのような筋トレをしましたか?どれくらいの回数や時間しましたか?例)エアロバイク、腕立て伏せ、スクワット、ジムのメニューに沿った筋トレ
- 筋トレダイエットの効果が出るまでの期間を教えてください。いつから効果が出始めましたか?
- 一日のうちどの時間帯に筋トレをしましたか?例)朝、夜、寝る前
- 筋トレダイエットをやろうとしたきっかけや理由を教えてください。
- 食前、食後のどのタイミングでしましたか?
- どのようなやり方をしましたか?どの部位の筋トレをしましたか?毎日同じ部位ですか?ウォーキングやランニングなど何か有酸素運動も取り入れましたか?
- 体重が減らない、逆に体重が増えるなど停滞期でイライラしたことはありますか?どのようにモチベーションを保ちましたか?
- プロテインも活用しましたか?種類や商品名を教えてください
- 筋トレダイエットをやった感想を教えてください。
- 筋トレダイエットはなぜ痩せるのですか?痩せる理由も教えてください。
- 筋トレダイエットのメリットを教えてください
- 筋トレダイエットのデメリットを教えてください
- あなたの筋トレダイエット実践結果のまとめを教えてください
筋トレダイエットを続けた期間と毎日何分筋トレしたか教えてください。
1年間、15分を継続しました
筋トレダイエット1週間で何キロ痩せましたか?
1kg
どのような筋トレをしましたか?どれくらいの回数や時間しましたか?例)エアロバイク、腕立て伏せ、スクワット、ジムのメニューに沿った筋トレ
腹筋:50回、ランニング:10分
筋トレダイエットの効果が出るまでの期間を教えてください。いつから効果が出始めましたか?
1ヶ月後から効果がではじめました
一日のうちどの時間帯に筋トレをしましたか?例)朝、夜、寝る前
夜に実施していました。
筋トレダイエットをやろうとしたきっかけや理由を教えてください。
20代後半になり、腹筋をみると太っているように感じたからです。高校、大学時代は、非常に負荷の高いスポーツをずっと続けていました。なので運動自体はとても好きでしたが、社会人になりそのような時間がどんどん取れなくなっていました。食事の量はほとんどかわらない状況だったので、必然的に太ってきていたように感じます。20代前半から、なんとなくよくないなと感じてはいたものの、特に自覚もなく、運動はしていなかった状況でした。
食前、食後のどのタイミングでしましたか?
食前
どのようなやり方をしましたか?どの部位の筋トレをしましたか?毎日同じ部位ですか?ウォーキングやランニングなど何か有酸素運動も取り入れましたか?
特に腹筋周りを毎日同じ部位をずっと続けていました。なるべく継続できるように、楽しみながらやれるように曲をかけ、トレーニングの時間になったら無意識にできるように継続をしていました。また、ランニングも平行で実施しました。走ることはとても好きで、楽しみながら実施できると考えていたからです。とくに何か負荷をかける目安や、ネット上の調査をしたわけではなく、自分自身が継続できそうなテーマと内容で筋トレの内容は決めていました。
体重が減らない、逆に体重が増えるなど停滞期でイライラしたことはありますか?どのようにモチベーションを保ちましたか?
fitbitなど、数値化するデバイスを付けて、変化することを感じながら楽しみながら継続をしていました。
プロテインも活用しましたか?種類や商品名を教えてください
Amazonで1番安かった、バルクスポーツの「ホエイプロテイン ナチュラル」を活用していました。
筋トレダイエットをやった感想を教えてください。
自分自身でルールを決めて努力をすることで、精神的なポジティブ感が増幅しているように感じました。たまに休んでしまう時は罪悪感もあり、よいストレスはかかっていたように感じます。fitbitなどの計測ツールのアシストもあって、成果の達成ラインやどこまで頑張ろうというやる気を促進してくれる仕組みが現在は沢山あって、快適にトレーニングを続けることができました。インターネットを調べると大量の記事があり、シンプルに腹筋、ランニングに取り組んでいたのは、正直どれが正しいことを言ってるのかわからなかったからでした。
筋トレダイエットはなぜ痩せるのですか?痩せる理由も教えてください。
筋肉が増加することで、基礎的な代謝量が増えるからだと思います。日常生活では筋肉に負荷がかかったり、体力を消耗する瞬間はなかなかありません。高校生や大学生など負荷のかかる部活やスポーツなどをしてない限り、社会人においては、ほとんどの方がそのような状況だと思います。腹筋や腕立て伏せなど、通常より負荷がかかるトレーニングによって、体内の脂肪や糖を燃焼しつつ、筋肉量が増えることで、以降も継続的に燃焼ができることで、痩せることができると思われます。
筋トレダイエットのメリットを教えてください
精神的なメリットと、肉体的なメリットがそれぞれあるかと思います。精神的なメリットは、自分に自分自身で負荷をかけ、それを乗り越えることを起因として、精神的な高揚感を得られることにあります。社会人においては、仕事によるストレスや様々な負荷がかかっています。筋トレを通じて精神的な開放感をえることができます。肉体的なメリットは、痩せること、また長期的な健康を得られることかと思います。年をとれば体力はなくなっていきます。筋トレを通じて肉体の健康を維持できることは大きなメリットだと思います。
筋トレダイエットのデメリットを教えてください
筋トレを通じてデメリットを感じたことはありません。強いて言うならば、自分で決めたルールを守れなかった時の罪悪感かなと感じました。「腹筋を◯回やる」「ランニングを◯分やる」と決めてはじめているので、それを守れなかったときの、自分に対する裏切りというか、甘えたような状態は、自分自信の精神にストレスを与えていたように感じます。それがやる理由にもなっているのですが、そういうストレスからもフリーであるならその方がよいとは感じていました。
あなたの筋トレダイエット実践結果のまとめを教えてください
1年を通じて、大学時代の体重に戻すこと(-4kg)ができたこと。1年以降も継続的な運動を続ける週間ができたこと。この2つが大きな成果かとおもいます。特に1年以降は、自分自信に大きなルールを課さず、楽しみながら鍛えることができるようになりました。何かと比較せずに自分自身が楽しみながら筋トレができるようになったことが一番自分にとって大きな実践の成果だったと思います。現在30代前半ですが、今後もずっと継続していけそうと感じています。
コメント