ペーパークラフトのすごい世界

どの世界にも、その道を極めた人がいるものですが、昆虫のペーパークラフトの世界にも素晴らしい作品を次々に発表している人がいます。その一人に、齋藤卓治さんという方がいます。だまし絵で有名なマウリッツ・エッシャーの生誕100年を記念して開かれたトリックアートコンペで優秀賞受賞した実力者です。毎年のように個展を開き、精巧なアートの世界を披露しています。

ペーパークラフトの楽しさに触れてみよう

その斉藤卓治さんの公式サイトでは、昆虫ペーパークラフト作品を見ることができます。「紙技工房」で検索すると、公式サイトが出てきます。そのサイトでは昆虫を擬人化したペーパークラフト作品や、本物と見間違えるほど精巧に作られている昆虫の作品を見ることができます。それらのアートを見て、ペーパークラフトの楽しさに触れてみるようおすすめします。

よりリアルに作りたいなら

プロが作るペーパークラフトの凄さを堪能できたなら、今度はお子さんと一緒に昆虫のペーパークラフトを作ってみるのはいかがでしょうか?よりリアルに作りたいなら、ペーパークラフトの製作キットを購入すると良いでしょう。紙技工房でもキットは販売されていますし、ホームセンター、楽天やamazonなどの通販でも購入できます。

無料で型紙をダウンロードできるサイト

しかし購入しなくても、無料で型紙をダウンロードできるサイトはたくさんあります。その幾つかをご紹介します。キャノンが運営するサイト「キヤノンクリエイティブパーク」でも昆虫の型紙が入手できます。「キヤノンクリエイティブパーク」で検索し、そのサイトからペーパークラフト→科学→昆虫の順で進みます。15種類の昆虫の型紙が掲載されていて、好きなものを選ぶことができます。

サンワサプライペーパーミュージアム

サンワサプライが運営する「サンワサプライペーパーミュージアム」もおすすめしたいサイトです。サイトを検索した後、左のセクションから「いきもの」を選びます。移動したページには、さらに幾つかのセクションがあるので、「昆虫」を選びクリックします。そうすると、クワガタやカブトムシなどを選ぶことができるようになっているので、好きな昆虫の画像をクリックします。そして移動したページから「素材ダウンロード」をクリックして型紙を入手します。

いかがでしたか?昆虫のペーパークラフトの世界は思ったよりも奥の深い世界です。それは、斉藤卓治さんのサイトを見ると、よく分かります。より精巧なものを作りたいなら、キットの購入を選択することができます。しかし、インターネット上で、無料で型紙を入手することもできます。無料なので、気楽に作ることができます。失敗しても、もう一度印刷し再挑戦できるからです。お子さんの夏休みの工作に、昆虫のペーパークラフトを楽しんでみませんか?