ダイソーのコピー料金

いつもコンビニでコピーしている人は、ダイソーのコピー料金の安さに驚くでしょう。多くの人が利用するA4かB5のサイズは、モノクロコピーで1枚5円という安さです。A3サイズまでが5円で、A3なら、1枚10円になります。カラーコピーは、A4、B5、B4サイズが1枚30円で、A3になると60円になります。それ以外のサイズは扱っていません。

コンビニのコピー料金と比較

ダイソーのコピー料金とコンビニのコピー料金を比較すると、ダイソーのコピーが大変お得であることが分かります。コンビニの最大手セブンイレブンのコピー料金と比較してみましょう。セブンイレブンでは、A4、B5、B4サイズのコピー料金は、モノクロで1枚10円になります。A3はダイソーと同じ10円です。カラーコピーは、A4、B5、B4サイズが1枚50円、A3は1枚80円です。

図書館でのコピーサービスの料金は?

図書館のコピー料金がいくらなのか知りたいという人もいるでしょう。本を借りると返す必要がありますが、必要な部分だけをコピーするとその手間が省けるのでとても便利なサービスです。国立国会図書館を例にすると、A4、B4は税抜き24円、A3が税抜き48円になります。カラーコピーはB4、A3は税抜き130円になります。公共機関なので、コピー料金は安いのではないかと思う人もいるかもしれませんが、安くはないようです。

コピーの原価はいくら位なのか?

コンビニや図書館などコピーができるところでは、ダイソーは一番安い価格でコピーサービスを実施しています。しかし、5円だと、原価割れをしているのではないかと気になる人もいるでしょう。コピー料金には紙代、電気代、トナー代などが含まれます。正確な原価を出すことはできませんが、一般的に10円コピーの原価は4円から6円くらいと言われています。なので、5円のコピーサービスはほぼ儲けは出ないか赤字になる可能性があります。

ダイソーで導入しているコピー機の機能性

ダイソーで導入しているのは、京セラ製のコピー機です。コンビニの半額でコピーサービスが提供されていると、この京セラのコピー機は機能性が低いのではないかと思い、コピーの仕上がりが心配になる人もいるでしょう。実際に使用してみると分かりますが、モノクロコピーはコンビニでコピーした場合と仕上がりに違いはないように感じるでしょう。また、カラーも問題なく綺麗にコピーできます。

今回は、ダイソーのコピー機についてご紹介しました。ダイソーのコピー機は、コンビニのコピー機と遜色ない出来栄えで、しかもスピード性能も問題のないレベルになっています。それでいてA4、B5、B4サイズのモノクロなら、わずか5円でコピーできるので、コスパの高いコピーサービスと言えるでしょう。この機会にダイソーのコピー機を活用してみませんか?