エコで環境に優しい洗剤というと、真っ先に重曹を思いつく人も多いでしょう。その重曹に匹敵するくらいエコで環境に優しい洗剤があります。それはクエン酸です。クエン酸は重曹と並んで人気のある洗剤です。今回は、そのクエン酸の活用方法をご紹介します。
重曹もクエン酸も体に掛ける負担も少なく、自然と調和した洗剤ですが、両者にはどんな違いがあるのでしょうか?重曹はアルカリ性の洗剤ですが、クエン酸は酸性の物質です。性質がまったく異なるので、得意とする汚れもまったく異なります。重曹は油汚れなどの酸性の汚れを落とす性質があるのに対し、クエン酸は石鹸カスなどのアルカリ性の汚れを落としてくれます。
お風呂の大掃除には重曹とクエン酸の併用を
お風呂掃除にもクエン酸は大活躍します。お風呂の汚れは皮脂などの酸性もあり、石鹸カスなどのアルカリ性もあります。なので、お風呂を掃除する場合には、重曹とクエン酸の併用をおすすめします。しかし、お風呂でクエン酸を使用し、その後にカビを落としたいために塩素系の洗剤を使用することは注意が必要です。両者を混ぜると毒ガスが発生するので、クエン酸の使用後に塩素系洗剤を使う場合には、クエン酸を完全に落とすようにしましょう。
電気ポットの汚れも落とせます
電気ポットの汚れを落とすのにもクエン酸は活躍します。長いこと電気ポットを使用していると、白い塊のような物ができます。その正体は炭酸カルシウムです。酸性はカルシウムを溶かす性質があるので、クエン酸は電気ポットの白い汚れを落としてくれます。掃除の方法は、電気ポットに水を最大量入れます。クエン酸を4,5グラム程入れてから沸騰させます。1度で汚れが落ちない場合には、2度3度と繰り返します。
食器洗浄機の白い汚れにも効果を発揮
クエン酸は食器洗浄機の白い汚れにも効果を発揮します。掃除方法は、食器洗浄機に10グラム程のクエン酸を入れます。それから食器を入れずに運転させます。それでキレイにならない場合には、クエン酸の量を増やしながら2度3度と繰り返します。一度に大量のクエン酸を入れるとキレイにはなりますが、金属部分を傷める可能性があります。なので、少量ずつ試すようにしましょう。
キッチンの水アカ汚れにも
キッチンの水アカ汚れにもクエン酸を試してみましょう。キッチンの場合には、水で溶かしたクエン酸をスプレーボトルに入れて吹きかけると良いでしょう。作り方は、水100mlに対して小さじ2分の1のクエン酸を入れます。よくかき混ぜて出来上がりです。気になる箇所にスプレーし、それを食品用ラップで覆うようにします。20-30分置いてからラップを取り、クロスで擦ります。
今回は、大掃除に大活躍するクエン酸についてご紹介しました。体に優しい洗剤を使いたいという人にはクエン酸がおすすめです。性質の違う重曹と使い分けをすることで、家の中の汚れの多くを落とすことができるでしょう。クエン酸はホームセンターで扱っていますが、100円ショップでも扱っています。今年の大掃除ではクエン酸を活用してみましょう。
コメント