とにかく簡単に設置したいなら

大掛かりな工事をしたくはないけれど、バイク用のガレージは欲しいという人におすすめなのが、カバーがポリエステルでできた簡易バイクガレージです。敷地はバイク1台分で済みますし、設置も簡単なので、簡単DIYにしたい人にはうってつけのアイテムです。
簡単といっても防犯には気を配る必要があるので、対策をしっかりするようにしましょう。

可愛い北欧風バイクガレージ

エクステリアの専門店そとや工房が運営している「ジューシーガーデン」は、北欧風に色々とアレンジしたおしゃれなガレージを取り揃えています。ガレージの半完成品パネルキットが送られるようになっていて、DIYで完成させる商品です。2×4工法を採用したガレージで、外壁は耐久性に優れたサイディングが使用されています。積雪にも耐えられる構造なので雪が降っても安心です。

オプションも豊富にある

ジューシーガーデンの北欧風のガレージキットはオプションも豊富にラインナップされています。
例えば、その中には「木製の窓セット」というアイテムがあります。キットそのものには窓が付いてないため、十分に採光するには木製の窓セットを注文したほうが良いようです。部屋の中を明るくするには電球などの光源を設ける必要がありますが、それだけでなく窓を取り付けることによって、太陽の光を取り入れるようにするのはいかがでしょうか。

イナバのバイクガレージ

バイクガレージの中でも、とても人気が高いのはイナバのバイクガレージです。頑丈にできていることや、防犯対策にも余念がないといったことがイナバガレージの人気の秘密のようです。イナバのバイクガレージは、DIYになれた人なら3、4時間もあれば組み立てることができるようです。ガレージの基礎は前柱埋込みタイプと埋め込みなしタイプの2種類があります。

バイクガレージの組み立てに必要な工具

バイクガレージ組み立てにはどのような工具が必要でしょうか。木製のガレージにするか、金属製かによって使用する工具はやや異なりますが、木製のガレージにしても金属製のガレージにしても電動インパクトドライバーがあると大変便利です。
また、基礎を水平にする必要がありますが、そのために水平器は欠かすことができません。他にもハンマーやスケールメジャー、カッターナイフや脚立、のこぎり、ハンマーカッターといった物を用意すると良いでしょう。

今回はバイクガレージについてご紹介しました。どんなガレージにするかは、それぞれの人の考え方次第になります。手軽に設置したいなら、、ポリエステルでできたバイクガレージをおすすめします。おしゃれなバイクガレージにしたいなら、北欧風のバイクガレージにしてみませんか?防犯重視なら、イナバのガレージが良いでしょう。
組み立ての必要な工具も揃えて、バイクガレージの設置をしてみませんか。