毎日のようにお世話になるバスルームは体を清潔に保つだけでなく、一日の疲れを癒やすための大切な空間です。だからこそ、おしゃれに格好良く変身させませんか?今回はDIYでできるバスルーム変身術をご紹介します。
現在使用しているボディソープやシャンプーなどのボトルをおしゃれに変身させてみましょう。その方法は実に簡単です。ラベルを張り替えるだけで見事におしゃれなボトルへと早変わりします。
ボトルに貼るラベルでおすすめしたいのは、楽天に出店している「mon・o・tone」というお店のバスルーム用のボトル張替えラベルです。白の下地に銀と黒の文字とラインが入っているとてもおしゃれで高級感のあるラベルです。シャンプーやコンディショナーなど全部で9種類のラベルがセット販売されています。張り替えるだけでボトルが見違えるほどおしゃれになります。
バスマットを珪藻土バスマットにしませんか
誰かが既に使用したバスマットは余り心地よいものとは言えません。もし誰かが使用した後もバスマットを快適に使いたいのであれば、珪藻土バスマットがおすすめです。珪藻土は付着した水分を吸収するため、いつも乾燥した状態になり、不愉快な触り心地にならないで済みます。またダニやカビを防ぐというメリットもあります。
ソープディッシュも珪藻土に
お風呂では液体ソープを使用している人が多いでしょうが、固形石鹸を愛用している人も少なくないでしょう。そのような人におすすめしたいのが珪藻土でできたソープディッシュです。水気を吸収してくれるので、石鹸が水分で柔らかくなるのを防いでくれます。形は正方形と円形の2種類、そしてカラーはグリーン、ホワイト・ピンク、ブルーの4種類から選ぶことができます。お風呂のおしゃれなインテリアにもなります。
シャンプーやボディソープのボトルを床に直に置いている人もいることでしょう。床に直に置いていると、やがて底の部分がヌルヌルしてきてカビが生えてくることもあります。そのような人におすすめしたいのが壁掛け式のバスラックです。画像のバスラックはシャワーフックに引っ掛けただけで設置が完了する優れものです。ボトルや石鹸などたくさんのアイテムを収納することができます。
バスルームのスイッチプレートを替えるだけで、インテリアの雰囲気は一気に変わることがあります。おしゃれなスイッチプレートならなおのことです。画像のスイッチプレートは陶器製でラベンダーの模様が入っています。このアイテムは1穴だけでなく、2穴、3穴が用意されています。陶器製なので簡単に掃除できるのも魅力です。
今回は、DIYでできるバスルームの変身方法をご紹介しました。バスルームは一日の疲れを癒やす場所だけに、快適に過ごしたいものですね。まずは、ボトルのラベルを貼り替えやバスマットを取り替えるなど、手間がかからないDIYから始めてみませんか。その後スイッチプレートを交換するなど少々作業が必要なDIYに挑戦するようおすすめします。
コメント